

|
悪徳商法(悪質商法)
悪徳商法(悪質商法)は、時代の変遷とともに、多様化かつ複雑化している。かつて
は訪問販売の代表としては「押し売り」が全盛であり、粗悪な日常品(ゴムひもなど)等を
家庭を訪問し、強引に消費者に買わせるという荒っぽい商法で、いまだに玄関先に「押し
売りお断り」の張り紙がしてある家も多い。
|
最近の事例は、消費者の心理をうまくついた複雑なものが多く、その時にはすぐに被害
にあったとは自覚できないケースもままあり、またマルチ商法のように被害者が今度は加
害者となって連鎖して行くという事例もあり、被害者救済も一層困難なものにしている。
|
また、最近ではクレジットの利用を悪用したものが多く、最終的にはクレジット会社と
の関係に持ち込んで、業者は倒産ないし、行方不明となるケースが多く、ローン負担の
みが消費者に残るというパターンとなっている。
|
1.何らかの消費者にとっておいしい(或いは不安な)話をもちかけて、そのまま向こ
うのペースに乗せられてしまうもの(勧誘型)
|
「特別に優待(景品を無料で渡すとか大幅な値引き等)したいので来て欲しい」というよう
な電話で、消費者を営業所、喫茶店、展示会場に呼び出し、執拗に勧誘し、指輪、ネッ
クレス、絵画、英会話の教材等を売りつける商法
|
路上で消費者に声をかけ、無料でエステの体験が出来ますとか言って消費者を誘い、消
費者がサービスを受けた後、大勢の職員で取り囲んで、無理やりエステの6ヶ月のコ ー
スや関連する二束三文の化粧品を高額で売りつけるような商法、多くはローンを組ま さ
れる。
|
街頭で消費者を呼び止め、アンケートに答えて欲しいと言って、記入させて、その後喫
茶店や営業所に連れて行き、絵画や化粧品などを執拗に勧誘して売りつける商法。
キャッチセールスのひとつの手法である。
|
モニターになれば、モニター料を月々支払うので、その収入でクレジットの支払いは十分
できるからと言って、クレジット契約で高額の浄水器を売りつけ、1、2回位モニター料を支
払い、業者は消えてしまうような商法。
|
布団や屋根、床下(シロアリ)、水質等の検査を無料で行うとか言って、不安をあおるよう
なことを言い、執拗に自分の持ってきた二束三文の商品を高額で売りつけたり、高額の不
必要ないい加減な工事を契約させる商法。
|
メールで知り合った異性から呼び出され、恋人気分でデートで宝石の展示会場に連れ
て行かれ高額の宝石をローンで買わされるというような商法。
|
おめでとうございます。あなたに車が当たりました。車の引き取りの費用については、お
客様負担となりますので、至急お金を振り込んで下さいというように、当選という言葉で消
費者をいい気分にさせて騙してしまう商法。アポイントメント商法のひとつのパターンであ
る。
|
無料商法(訪問販売等) 無料をうたい文句にした勧誘は、消費者に取っては魅力的であり、こうした悪徳商法の格
好の道具であり、アポイントメント商法やキャッチセールス、点検商法等と組合わせた悪
徳商法が成立する。
|
2.簡単に有利な利得や報酬が得られると思わせるもの(有利誘引型)
|
友人に誘われて、会社の説明会へ行くと、健康食品の販売の仕事で、会員になれば商
品の販売益とさらに友人を2人を会員にすれば、組織での地位も上がり、商品の仕入れ
値も安くなり、入会金の1部も入り、儲かるからと言われて、入会金2万円と商品代を支払
い、いざ活動してみたが、無理やり加入させた友人以外には、会員も獲得出来ず、押し付
けられた商品も販売できず、友人ともども、商品の仕入れの際のクレジットのローンの返
済に頭を悩ませている。
この例のように会員をピラミッド型に増やし、商品を販売することで儲かることになる
が、実際には、会員を増やすことも難しく、商品の販売もままならず、自分で大量の商品
をローンで買い込み多額の負債を抱え込み、誘った友人も同様になり、身動きが取れなく
なることになる。
|
商品先物取引商法
プロの投資家でも難しい先物取引に誰でも簡単に値上がり益が取れるかのような説明を
して、取引に参加させ、資金を巻き上げる商法。一時的に儲けても、資金を引き出そうと
すると色々な理由をつけて応じず、資金が損してなくなるまで、取引をさせるケースが多
い。いわゆる実際の取引はしないノミ屋的な売買が多い。
|
ネズミ講
マルチ商法と似ているが、こちらは純粋に金銭のみに特化した無限連鎖的な組織を前提
としたピラミッド型の組織で、下位者が上位者に金を振り込んで行く方法であり、振込みの
金額も比較的低廉であるが、論理的に必ず破綻することになっており、完全に禁止されて
いる。
|
資格(士)商法(電話誘引販売)
「これから国家資格になりますので、今なら受講だけで本試験が免除され、資格が取れ
ます。」等の電話を職場にしてきて勧誘するケースが多く、高額の教材をローンで組まされ
ることになる。また、1度こうしたものに応じるとそうした名簿が出来上がり、下記の次々商
法のターゲットとなるケースも多い。
|
新聞の折込広告やDMで「自宅でも高収入が得られます。」等のキャッチコピーで巧み
に消費者の気を引き、連絡をすれば、仕事に必要だからと高額のパソコンや教材を買わ
せるが、実際には色々の難癖をつけ、仕事は来ない。商品を売りつけるのが目的であ
る。
|
3.特異な心理状態をつくりだし、それをうまく利用して買わせるもの(催眠型)
|
催眠(SF)商法(訪問販売・販売目的隠匿型)
チラシなどで日用品(トイレットペーパー等)を無料で配布しますと言って、消費者を会 場
に集め、手を上げさせて、最初は安い日用品を無料で与え、段々と手を上げせるこ とでも
のがもらえるというような熱気と雰囲気を盛り上げ、最後には高額の二束三文の羽布団な
どが提示され、欲しい人と言って手を上げた人達に無理やり買わせる商法。あらかじめサ
クラが入っていて雰囲気を盛り上げたり、率先して購入の意思表示をしたりする。また、買
わない人達には、脅迫的な執拗な押し付け販売も行う。
|
SF商法の名前は、この悪徳商法を始めた連中が、新製品普及会という名称を使って
いたことに由来する。
|
霊感商法
突然家を訪問したり、チラシで会場に人を集めて、手相や家相を無料で見てやると持ち
かけて、先祖の祟りがあるとか色々不安な話をして、高額な仏壇や壷を売りつける商法。
|
4.もっともらしい話により、消費者があるいは・・・という心理状態に陥ったり(錯
誤)、わずらわしいことは手軽(1度位、この程度の金額なら)にすませたいという心
理を利用したもの(錯誤型)
|
求人商法(業務提供誘引販売)
着物の販売の求人広告で人を集め、展示場では着物の着用が必要だと言って、給料
がもらえれば、支払えるということで、高額なローンを組ませ着物を売りつけ、給料はま
ともに支払わず、業者は雲隠れしてしまうという商法。就職をエサに物を売りつける商法。
|
架空請求商法[詐欺]
アダルトサイトからの突然の支払いの請求が来て、単に見ただけで利用はしていない
が、交渉するのはわずらわしいと、1度支払ってしまうと次から次と請求が来てしまったり、
執拗に何度も身に覚えのない請求が来るケースである。
|
大阪で小額訴訟を使ったこの手の犯罪が出てきたが、この場合には、無視をしてはい
けない。先方の主張を、認めたことになるからである。裁判所の通知に対しては、異
議を申し立てなければいけない。その場合には、裁判の可能性が生じるが、向こうがノ
コノコわざわざ逮捕されに裁判所に出向くとは考えにくく、それで終了してしまうであろう。
|
この事件は、一見小額訴訟の無知に付け込んだ詐欺に見えるが、下記のワンクリッ
ク詐欺に対する対応方法として「無視しなさい」という一般的な普及に対して、それを逆
手に取った新商法かもしれない。
|
あるいは、ワンクリック詐欺のひょっとしたらIPアドレスから個人情報を入手できるの
では(もちろん出来ないが)という印象を消費者に与え、心理的な不安を引き起こす
為に打ち上げたワンクリック詐欺師軍団の花火かもしれない。
|
最近の事例としては、土曜日の午後などに携帯電話にメールを送りつけてきて、平日なら友達や同僚へすぐに相談などできるので、内容を見れば一笑にふされるようなものでも一人だと不安になって相手の連絡先に電話などかけてしまったりして、被害にあうというパターンが増えている。高齢者の中には、大金を巻き上げられてTVで紹介されたりしている。
以下は、当職へ送りつけられたメールの実例である。すでに警察に連絡済みである。
事例1.
(株)アイシーエーの前田と申します。
弊社は総合情報サイトを提供している(株)モバネットより利用規約違反に至ったお客様のデータベースの抹消、退会事務手続き並びに、それに伴う身辺調査の依頼を受託し、この通達を発行致しております。
以前、貴殿の携帯端末より無料期間中に御登録いただきましたが、そのまま長期未納の放置状態となっており、規約違反に該当する 為、現在 利用規約第三条二項に基づき、長期未納者データベースに貴殿の端末情報が登録、開示されている状態でございます。
これ以上現在の状態が続きますと利用規約第四条二項に基づき、法的手段による三十万円の違約金請求となりますので、ご理解のほどお願い致します。
尚、退会処理・データベースの抹消手続きについては、下記番号へ翌営業日の正午までにお問い合わせ下さいます様お願い致します。
(株)アイシーエーお客様管理センター
:03-6457-7428
受付時間
:10:00~20:00
定休日:日曜日 担当:【前田】
(電話番号は、お間違いのないようご注意下さい。)
|
事例2
Fc2.service. <info@y3n0du5c8mrev.top>
FC2がこんな、へのへのもへじのようなメールアドレスを使って連絡することはないので、これですでに読む必要はない。
電子申告発効日:2017年12月17日
ギョウギョウシク何か公的な書類でもあるかのような表現である
貴殿(当該利用会員)はfc2マーケットが管理管轄するWEBページにて、動画、音楽等の無料視聴の為にアカウントを作成し、その際に【*****@*****..com】をご自身で入力後、規約に同意をされ動画を視聴されました。
5分の無料視聴完了後、表示された有料動画に移行する案内に対し了承し、有料コンテンツを継続的に閲覧されております。
有料コンテンツ利用を終了する際は、必ずログアウトをして頂く必要があり、1分視聴した場合でも閲覧終了後にログアウトされない場合は、1分100円の料金が発生し、閲覧後から3日間未払いが続いた場合、強制的にアカウント停止処分となります。
現在ですが、アカウント停止処分の状態になっており、3日間分の未払いが発生してる状態になってます。
未納金と遅延損害金を含む合計ご請求額【513,600円】を支払期限内に速やかにお支払い下さい。
ご対応なき場合、然るべき機関において、法的手段を取らさせて頂きます。
◆現在アカウント停止中◆
ID:【1187698】
未納金:【492,800円】
遅延損害金:【20,800円】年利5%
合計ご請求額:【513,600円】
支払期限:本通知閲覧後24時間以内
全額未納金の支払いを希望する場合、【未納金支払い希望】と本通知に記載し、ご連絡下さい。
いつ利用したのか表示されていなくて、未納金だけが表示されているが、計算根拠がまったくわからない。同様に遅延損害金の5%の元の金額もおかしい
=登録に見覚えがない場合=
fc2(WEBコンテンツマーケット)に登録をしてない、登録した記憶がない、有料チャンネル(音楽、動画)の視聴の記憶がない、その他間違いである場合、当カスタマーセンターにご連絡を頂きましたら、登録情報の確認並びに本人確認を行うことが可能となっております。
申請された登録情報が一致し、本人確認が完了した場合のみ、【アカウント削除】を行うことができ、fc2を保有する運営元が現在発生してる遅延損害金を含む未納金【513,600円】の債権放棄をします。
全くおかしなロジックで本人確認ができない場合は、削除しないと書いてあるが、だれか 他人が登録したら、本人確認ができないので削除できなくて金を支払わなくてはいけないという話になる。
本人確認とはこちらが連絡した情報と向こうが持っている情報が一致するということであり、そうであれば本人が間違いなく登録したということであり、わざわざ債権放棄するのもおかしな話である。
もっとも上記の内容の債権は、そもそも法的に不存在であるので、金を払うとか云々を論じるまでもないが、一応文章に沿って反論してみた。
債権放棄履行後、遅延損害金を含む未納金【513,600円】の債務は消滅し、データベースに保存されてる登録されてる一切の個人情報を抹消し、登録されましたアカウントのご利用はできませんので、注意下さい。
=債権放棄を希望する場合=
現在発生してる遅延損害金を含む未納金【513,600円】の債務消滅、個人情報抹消を希望される場合、回答期限である本通知閲覧後24時間以内に【アカウント削除申請】と本通知に記載し、折り返しカスタマーセンターまでご連絡下さい。
【アカウント削除申請】の確認が取れましたら、カスタマーセンターより登録情報照合等のご連絡を致しますので、速やかに照合等を行って下さい。
尚、カスタマーセンターに【アカウント削除申請】のご連絡を行ったにもかかわらず、折り返しカスタマーセンターから登録情報の照合等の案内が届かなかった場合は、再度【アカウント削除申請】と本通知に記載しご連絡下さい。
結局、突然の金を請求し慌てた人に救済措置があるということで、罠に落とし込もうという詐欺である。
連絡をとれば、相手の言うがままにされるのがオチである。
間違っても連絡してはいけない。
※重要事項記載※
遅延損害金を含む未納金の支払い、債権放棄を希望等、何も対応をされない場合、然るべき機関において、民事・刑事等の法的手段に移行させて頂き対応を致しますので、ご注意下さい。
勝手にFC2の会社のHPから恐らく引用した内容を書いて信ぴょう性を高めようとしているが、普通の会社ではこんな高額のお金の催促を無料のメールを使って請求してくることはない。
キチンとした内容証明を利用するはずである。
■会社概要■
・会社名
株式会社fc2サービス
FC2,inc
・本社所在地
101 Convention Center Dr.Suite 700 LasVegas,NV 89109
・設立
1999年7月20日
・代表取締役CEO
高橋理洋
・業務内容
ドメイン名販売・ウェブホスティング・アプリケーション開発。
無店舗型デジタルコンテンツ配信、DVD販売、DVDレンタル事業
・コンテンツ利用者データ
全会員数:約1220万人
総閲覧数:約100億PV/月
男女比:男性 51%/女性 49%
・お問い合わせ先
24時間メールにて対応
本状にご返信下さい。 |
アダルトサイト自動入会商法(通信販売)[詐欺][恐喝](ワンクリック詐欺)
|
突然のアダルトサイトからのメールで、URLをクリックすると画面が変わり、あなたの
PCの固有情報を取得しましたという画面にプロバイダーやIPアドレスが表示され、同時に
自動入会しましたと表示され、何日以内に指定の口座に振り込めと振り込まないと弁護士
や債権回収業者を使ってプロバイダーからあなたの個人情報を取得し、勤務先や家族に
連絡して払ってもらうという脅迫的な文言で、法外な延滞金をさらに要求するような形とな
っている。入会金としては3万円位なので、無理をすれば払えなくもない金額なので、わず
らわしいと、払ってしまうととんでもないことになる。
|
もちろん、IPアドレスから個人情報が流出することはないので、安心してサイトを閲覧し
ても構わない。請求が来ることはない。入会の確認画面が意識的に作ってなく(特定商
取引法違反)、一気に自動入会を宣言することにより、人の心理に一時的な混乱を引き
起こし、あたかも正当な主張であるかのごとき口調で、支払いを求めるのは完全な詐欺で
あり、何の支払い根拠もない、一方的な入会宣言に基づく、お金を威嚇的に請求する行
為は、恐喝である。
|
入会規約の確認画面があって、入場するかどうかの確認画面が利用規約によってい
つの間にか入会画面にすりかえられてしまっているが、これはまったくの完全な詐欺であ
る。入会規約に逆にコンテンツを見たら、入会とみなすと完全に入会画面がないことを明
文で書いているのだから、これ以上明白なことはない訳で、入会画面がまずない。仮に
これを入会画面としても、入会内容を表示した確認画面が設定していなければ、違法
であり、契約は無効である。(電子消費者契約法)
|
つまり、入会画面も入会確認画面も何も入会に関する画面は存在していないこと
になる。
|
こうしたサイトはワンクリックサイトと呼ばれている違法なサイトなのである。
|
道を歩いていたら、ヤクザに因縁をつけられ、お金をせびられたのとまったく同じであ
る。
|
(最近の事例)
最近は、メールでアダルトサイトのURLにその送ったメールアドレスを一緒にくっつけ
たものを送りつけ、それをクリックさせて、特定のメールからHPをクリックしたと認識して、
そのメール宛料金を請求してくるというケースが発生している。これを勘違いしてPC
の中からメールアドレスを抜かれたと思っている人が多いが、そうではない。従って、URL
が非常に長くなっている。=以下がメールアドレスである。 当職は、SEとして長い経験を
持っているので、すべてこの仕組みが分かる。
プロバイダーやメールアドレスが表示されたりするとすべて相手が個人の情報をわ
かっているものと勘違いしてしまうがそうではない。
年齢が18才以上かどうかの年齢確認にかこつけて、入会とみなすとしているものが多く、
また利用規約も薄い見にくい色で、完全な電子消費者契約法違反のサイトである。
|
電報や内容証明郵便で、突然債権回収業者と名乗るところから、あなたの債務の譲
渡を受けたので、速やかに返済してくれなければ法的手段を取るとかの文言で、身に覚え
のない債務の請求をされるケースである。
|
消防署の方から来ました。お宅に備え付けの消火器は古くなって今の基準に合いませ
んので、新しい消火器が必要ですとか言って、あたかも消防署の署員であるかのごときを
装って、消火器等を売りつけてしまうもの。消防署の署員と本人が言っていないところが、
この商法の特徴で、「方から」と言うところから、かたり商法と呼ばれている。
|
5.1度被害にあった人をさらに狙い打ちにするもの(再被害型) |
1度羽布団を買ったりすると、その人が簡単にこうした商法にひっかかり易いということ
で、さらに着物や浄水器とか売りつけてしまう商法。こうした人の名簿がこうした悪徳業者
間で高値で取引されていてこれを利用して、電話をかけてくる。
|
サラ金の高金利で、多重債務者となった人に対して、あたかも救済するかのような広
告を出し、低金利で債務を一本化するからということで、毎月5万円振り込んでくれれば、
相手先にこちらから3年で完済するとか言って、金を振り込ませるが、借り先に返済するこ
とはなくそのまま何もしないでドロンしまう商法。
|
一度資格取得の講座の申し込みをするとさらに次から次へと同じようなパターンの資格
取得の電話がかかってきたり、或いはそうした講座を途中で止めていると、再度受講する
ように執拗に電話をして来て、断ると今度は、その間の受講済みとする為と称した全く意
味不明の金額を振り込むよう催促される。度々繰り返されるのに嫌気がさした頃、正義の
味方のような顔して、今度はそうした名簿に載っているから悪いんだということで、名簿か
ら名前を削除してやるから、金を振り込めという具合にマッチポンプ的な商法で、気の弱
い人を徹底的に食い物にした商法。
|
上記の次々商法の被害者をさらに今度は、そうした被害に会うのは,そうした名簿に載っ
ているからだということで、名簿から名前を削除してやるからということで、お金を振り込ま
せて、だまし取る商法。
|
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-30-14-201
クーリングオフ代行ならクーリングオフ110番
行政書士 門馬事務所
行政書士 門馬正則
TEL・FAX:03(5911)5451
E-mail:info@office-monma.com
|
Copyright (C) 2003 office.monma. All rights reserved.
免責事項:当サイトの内容につきましては、万全を期しておりますが、当サイトの内容を利用して発生します事態
の責任は利用者自身の責に帰するものであり、当方が負うものではありません。

■HOME ■仕事の進め方 ■料金体系 ■利用規約 ■無料相談メール
■クーリングオフ代行業者選定のコツ ■クーリングオフとは ■内容証明郵便とは
■特定商取引法とは ■消費者契約法とは ■悪徳商法(悪質商法)とは ■リンク
|